光通信、映像伝送ビジネスの実務者向け専門情報サイト

光通信ビジネスの実務者向け専門誌 - オプトコム

有料会員様向けコンテンツ

ルーメン・テクノロジーズの、エッジインフラとサービス群の強み【1:包括的なITプラットフォーマーが提供する低遅延】

SpecialReport 有料

期間限定無料公開中

 Lumen Technologies(以下、Lumen)は、顧客企業のイノベーションとデータ集約型アプリケーションをサポートするために、エッジインフラとサービス群に継続的に投資している。

 最近のニュースでは、11月に日本およびAPAC市場向けにエッジコンピューティング・ソリューションの Lumen Edge Bare Metalの提供を開始している。これは、専用の従量課金制のサーバ ハードウェアであり、サーバはLumenのグローバル ファイバネットワークに接続した分散ロケーションでホストする。特長は、Lumenのファイバネットワーク上で5msec以下の低遅延を実現するように設計されたエッジノードでのアプリケーション実行や、セキュリティと接続性を強化しデータを分離して保護する設計だ。
 こうしたエッジインフラとサービス群の強みは、通信事業や国際間相互接続、クラウド事業など包括的なITプラットフォーマーとして活躍しているLumenが有する、通信インフラやサービス、知見により実現している。また、同社サービス向けのEaaS (Edge as a Service)や、ふるまい検知型次世代WAFといった先進的な機能も導入している。

 今回のレポートでは、エッジインフラとサービス群の観点から、Lumenの強みや、日本でハイライトしているサービスの魅力について纏めた。
(OPTCOM編集部 柿沼毅郎)

幅広いポートフォリオの中から、日本のユーザに適した商材をハイライト

ここ10年ほどにおける、Lumenの主なIT事業拡大。

 1968年に米国で設立されたLumenは、事業拡大や事業統合を経て、2020年に包括的なITプラットフォーマーとして現在の社名・ブランドとなった。
 世界的に活躍する同社は、現在も事業の選択と集中を繰り返しており、今年11月には米国国防情報システム局 (DISA) インド太平洋地域へのネットワークトランスポートおよび通信サービス提供の契約、またEMEA事業の売却ではColtから好条件が提示されたことが発表されている。その日本法人である、ルーメン・テクノロジーズのAPACエンタープライズ営業本部 リード セールスエンジニア 中原 嘉隆氏は「Lumen はAPACを、今後広がりを見せるマーケットとして注目している。日本市場での実績はここ数年伸びており、我々はLumenの幅広いポートフォリオの中から、CDN(Content Delivery Network)など日本のお客様に適した商材をハイライトしてご提案している」と話す。(以下、日本法人による取り組みはルーメンと表記)

Lumenが提供するソリューション。ルーメンが日本市場で特に注力している商材は、青いハイライトで示された「専用インターネット回線」「CDN」「マネージドホスティング」「アダプティブネットワーク セキュリティサービス」だという。

Lumenのグローバルネットワークインフラ

 世界に15しかないグローバルTier1 ISPでもあるLumenは、グローバルで120Tbps以上のIPキャパシティを保有している。そのファイバネットワークは、海底ケーブル含め総延長72万kmに達するという。
 中原氏は「現在、相互接続をさせていただいている事業者様の数は、グローバルで6,000以上となる。各国のインターネット相互接続点(IX)に当社の配信サーバを配置することで、接続をされているISP様の網内にサーバを設置した場合と同等のパフォーマンスが出るようにしている。日本でも複数拠点に設備を配置し、配信サービスなど様々な商材を展開している」と説明している。

Lumenのコアインターネット網のイメージ。国際間通信の65%が通過する、ISP相互接続数No.1の網であり、これを活用したTelco CDNも提供している。各国のIXにキャッシュサーバを効果的に配置、また、キャリアとして回線レベルでのセキュリティ検知を活かして攻撃性トラフィックを軽減している。

Lumenのアワードと、ユーザの一例。「ネットワークサービスがグローバル全体で3位」「米国内イーサネット回線販売実績No1」「セキュリティ国際標準 NISTやFedRAMP等保有、国防案件」など、ネットワークに関する様々な面で評価を受けている。

Lumen Edge Computeでの低遅延処理

 中原氏は「従来からISP様にインターネットの相互接続やトランジットをご提供している一方で、最近は一般企業様からも広帯域のインターネットや帯域保障型のインターネットのご要望が増えている」と話す。
 そこでルーメンが日本で注力しているのが、前述の「専用インターネット回線」「CDN」「マネージドホスティング」「アダプティブネットワーク セキュリティサービス」だ。こうした企業ユーザ向けサービスにおいて強みの一つとなるのが、同社のIX設備を活かしたエッジでのコンピュート処理による低遅延となる。

本記事におけるエッジのイメージ。

Lumen Edge Computeでの低遅延処理は、1~10msがターゲット。

LumenをCore ISP事業者としての側面から見たイメージ。国際間で各国のTransit ISP同士を相互接続するCore ISPサービスを提供しているだけでなく、US、EMEAではLocal ISPとしてコンシューマ向けも併せて提供しており、日本国内でもビジネス向けインターネット接続やコンテンツ配信サービスを提供している。

Lumen Edge Computeのイメージ。機能の処理をエッジかクラウドに分散する垂直分散となる。遠距離であるクラウドでの処理が不要な機能は、最寄りのエッジで処理することで低遅延を実現。例えば、エッジでデータのクレンジングや処理・分析など機能や処理分散を行うことで、リアルタイム性の向上、負荷分散、遅延の低減につながる。
中原氏は「5Gの普及により、コンテンツのリッチ化が進んでいる。そうした中で懸念されているのが、そもそもインターネットというものがリアルタイム性よりも経済性を優先して設計されている点だ。モバイル網のみ低遅延化しても、残りのインターネット区間が遅延の要因になってしまうので、最寄りから配信や処理をするエッジの活用はCDNをはじめ様々なアプリケーションで重要になる」と指摘している。

 中原氏は「当社のサービスで使用するエッジサーバは、基本的に当社独自で保有しているものとなり、前述の通りISP様各社の回線が集約されたロケーションであるIXでエッジサーバを展開している。他のロケーションの場合、ISP様の様々な回線を集約するというのは経済性を考えると難しいので、IXでの展開は設備的なアドバンテージとなる」と説明している。
 Lumen Edge Computeのサービスメニューは次の通り。

Edge Bare Metal:ユーザの希望するロケーションで、要望のスペックでPay-as-you-go課金で提供をするEdge占有サーバサービス。

Application Delivery Solutions:Docker&Kubernetesベースで必要なサービスをカスタム&インストールできるPaaS型エッジコンピューティング。

レポート目次

1:包括的なITプラットフォーマーが提供する低遅延

2:Lumen CDNの特長や、Lumen のEaaS、ふるまい検知型次世代WAFの強み

3:エンタープライズCDNにより、社内ネットワークや離島での帯域消費を抑制

関連記事

INTERVIEW

有料 ルーメン・テクノロジーズ 田所社長が語る、2023年の戦略【3:CDN、Lumen エッジベアメタル、ふるまい検知型の次世代WAF、SD-WANに注力】

 田所氏がルーメン・テクノロジーズに入社したのは、2019年7月。以来同社は、毎年二桁成長を成し遂げている。田所氏は「この成長は、既存のお客様がビジネスを拡大し、我々がそれをサポートさせていただいているか…
更新

続きを見る