つくばフォーラム2020 ONLINE開催記念「NTT AS研 青柳所長インタビュー」【1】
INTERVIEW 有料期間限定無料公開中
IOWN構想を実現する革新技術と事業へ貢献する先端技術
アクセスネットワークに関するサービス、システムの総合シンポジウム「つくばフォーラム2020 ONLINE」(主催:NTT。共催: ITEA、通信電線線材協会、全通協。後援:NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ)が10月29、30日の日程で開催される。今回は新型コロナウイルスへの対応として、例年会場としている筑波研究開発センタでは実施せず、完全オンラインでの開催となる。
今年のテーマは「スマートな社会を実現するアクセスネットワーク ~IOWN構想を実現する革新技術と事業へ貢献する先端技術~」。NTTアクセスサービスシステム研究所(以下、AS研)の青柳雄二所長は「働き方や生活が大きく変化するなかで、スマートな社会の実現をめざし、社会の変化に対応して人や企業の活動を支えるアクセスネットワークをより発展させたいという思いを込めた」としている。
オンライン展示では、IOWN構想の具現化に向けた革新技術と社会課題解決や事業貢献のための先端技術が紹介されるほか、共催団体、NTTグループ各社、NTT研究所所員の三位一体による技術交流イベントがライブやオンデマンドで配信される。青柳所長は「今回はオンラインの特長を活かし、展示やイベントの録画は11月30日まで閲覧できるようにする。開催日にご都合の悪い方でも、展示やイベントの録画をご覧いただければと思う」と話している。
今回のインタビューでは同展の開催に先駆け、青柳所長から将来のアクセスネットワークの実現に向けたAS研の取り組みを説明していただき、その成果である、つくばフォーラムでのAS研展示について解説していただいた。
(OPTCOM編集部 柿沼毅郎)
AS研の取り組み
AS研の研究開発分野は大きく分けて五つ。より高速で低コストな光ファイバ通信サービスを提供する「アクセスシステム技術」。5G以降の次世代システムに向けて、無線技術のサービスエリアを全方位に展開し、衛星やWi-Fi等も含めた無線技術の更なる価値向上を実現する「ワイヤレスアクセス技術」。IoT・AIなどを駆使したスマートな情報収集、分析、改善のサイクルを回し、電気通信事業に限らず抜本的な業務効率化、新しい働き方の価値創出を実現する「オペレーション技術」。光アクセスネットワークの高度化・経済化と、デジタルデータによる設備の構築から運用・保守までのスマート化を実現する「オプティカルファイバアクセス技術」。設備の点検や補修の向上により、ライフライン、事業継続を支える通信基盤設備の運用・維持管理のスマート化を実現する「インフラストラクチャ技術」。青柳所長は「我々は、NTTの局舎とお客様を繋ぐこれら五つの分野において、世界最先端の技術だけでなく、工事を含めた事業の現場における最先端の技術、その両方の技術研究に取り組んでいる。これによりサービスを創造し、支え続けながらスマートな社会を実現する。これをミッションとしている」と話す。
AS研ではこの五つの分野で最先端のアクセスネットワーク要素技術を確立し、それらを土台として「ネットワーク機能の高度化」「リソース配置の柔軟化」「運用効率化」に取り組んでいる。青柳所長は「ネットワーク機能に関しては、より高速大容量にする、遅延を短くする、信頼性を上げるといった、ベースとなる機能の高度化となる。リソース配置では、ハードやソフトの配置を自由に、更に言えばメーカーも気にせずにできるような、柔軟に配置・制御できるような考え方だ。運用効率化に関しては、日本の労働人口は減少しているので、人を介さない仕事のやり方にしていかなければならない。こうした取り組みにより、IOWN構想の具現化とDXを推進しスマートな社会を実現する」と研究の方向性を説明している。
「つくばフォーラム2020 ONLINE」の全体概要
「つくばフォーラム2020 ONLINE」の展示ブース数は、AS研が47件、共催団体とNTTグループで85件、企画展示で12件であり、オンライン開催ながら例年と同等の規模で開催される。
オンラインのプラットフォームは、NTTクラウドコミュニケーションズ・ジャパンのシステムを使用するとのことなので、同社の技術も体験することが出来る。
基調講演は2件を予定しており、NTT 代表取締役社長 社長執行役員の澤田純氏と、NTT西日本 代表取締役副社長の上原一郎氏の2名が登壇する。つくばフォーラムでNTTの社長が講演するのは、31回を迎えた今回が初となる。IOWNに関する様々な話題が出ている今、澤田社長がどういった情報をピックアップするのか興味深いところだ。
技術交流サロンでは、共催団体、NTTグループ各社、NTT研究所による三位一体の取り組みとして、テーマごとに各社の事例を紹介してパネルディスカッションを行うという。今回のテーマは次の2件。「宇宙衛星利用」ではJAXAやスカパーJSATがNTTグループと共に登壇し、2030年代に宇宙・衛星はどのくらい身近なものになっているのかを想像し、それに向けた技術・ビジネスの課題を議論。さらにNTTグループの事業側面で宇宙衛星R&Dに対する期待について意見交換される。「スマートアクセス」では、AIやIoT等で大きな技術進歩がみられることも合わせ、従来の業務を抜本的に変えるIOWN時代のアクセス業務の在り方について議論。 特に、重機による自動施工・遠隔制御を視野に、NTT東西、通信建設会社の抱える課題や効率化の阻害要因、R&Dへの期待について意見交換される。
AS研展示の概要
今回のAS研展示では、「IOWN構想を実現する革新技術」「事業へ貢献する先端技術」の二つのカテゴリに分けて各技術が紹介される。青柳所長は「動画や資料による説明のほか、10月29、30日の二日間、主な展示では説明員が常駐し、チャットやWebexでご質問にお答えできるようにしている。」と話している。
また、「災害対策への貢献」や「ニューノーマルへの貢献」をテーマとした企画展示も設けられており、AS研だけでなく共催団体の取り組みも交えて展示される。
インタビュー目次
つくばフォーラム2020 ONLINE開催記念「NTT AS研 青柳所長インタビュー」【1】
つくばフォーラム2020 ONLINE開催記念「NTT AS研 青柳所長インタビュー」【2】
つくばフォーラム2020 ONLINE開催記念「NTT AS研 青柳所長インタビュー」【3】