光通信、映像伝送ビジネスの実務者向け専門情報サイト

光通信ビジネスの実務者向け専門誌 - オプトコム

有料会員様向けコンテンツ

ドコモの次世代ネットワークアーキテクチャの方向性や、コラボレーションパートナーとの取り組み・1

期間限定無料公開 有料

 1月末に東京ビッグサイトで開催された「DOCOMO Open House 2020」では、250を超える最新の研究開発やビジネスソリューション、サービスが紹介された。
 今回の特集では、その中から伝送インフラに関する部分にフォーカスし、ドコモのコアネットワークにおける仮想化の今後の方向性や、コラボレーションパートナーとの取り組みについて、最新の研究内容を幾つかピックアップする。

(OPTCOM編集部 柿沼毅郎)

レポート目次

1:TOP

2:ドコモの次世代ネットワークアーキテクチャの方向性

3:仮想・コンテナ環境の統合オーケストレーション

4:端末あたり最大20Gbpsのスループット提供を実現する、FPGAによるユーザデータ処理オフロード

5:28GHz帯5G電波の透過・反射を動的制御する透明メタサーフェス技術

6:5G×映像技術×AIによる、監視カメラシステムの高度化

7:5G回線の高速大容量をメッシュWi-Fiのバックホール回線に活用

8:基調講演「5G、より豊かな未来の到来」のハイライト

関連記事

DX/IoT/AI

無料 令和6年度 地域デジタル基盤活用推進事業(実証事業) 岐阜県共同利用型ローカル5G による 「スマート・インダストリアルパーク」実現に向けた実証【シンクレイヤ】

 シンクレイヤは1月28日、岐阜県 可児工業団地協同組合を代表機関とした 10 の団体・事業者からなるコンソーシアムで実施される令和6年度地域デジタル基盤活用推進事業(実証事業) 『岐阜県共同利用型ローカル5G による「…

更新

続きを見る

海外TOPICS

有料 Nokiaが、プライベート無線サステナビリティ計算ツールを発表。企業の環境フットプリント削減や、労働者の安全性向上に貢献

 Nokiaは9月20日(ニューヨーク)、企業向けプライベート無線ネットワークの新しいサステナビリティ計算ツールを発表した。  同社は「このツールは、企業がプライベート無線ネットワークや、それが可能にす…
更新

続きを見る