光通信、映像伝送ビジネスの実務者向け専門情報サイト

光通信ビジネスの実務者向け専門誌 - オプトコム

有料会員様向けコンテンツ

光通信、次世代モバイル通信、映像伝送、4K・8K機材が一堂に会する専門展

INTERVIEW 有料

SpecialInterview:リード エグジビション ジャパン

 2001年の開催以来、光通信市場の活性化に貢献してきた「光通信技術展(FOE)」(主催:リード エグジビション ジャパン)。光通信の用途の広がりから、今年より映像伝送を扱う「映像伝送EXPO(VCOM)」が併設され、併せて「通信・放送Week」という大きなイベントとなった。そして次回、2018年4月4日~6日に開催される「通信・放送Week 2018」では、5GやIoTを扱う「[次世代]モバイル通信展」、および放送から産業分野までを網羅する「4K・8K機材展」という2つの専門展が追加される。光通信、次世代モバイル通信、映像伝送、4K・8K機材という、ここ数年で関連性の強まっている4つの分野の商材が一堂に会することで、他の分野の技術を自らのビジネスに応用するための商談の場、また今後のビジネスを発展させる人脈を広げる場として期待できる。
 日本における展示会を商談展として発展させてきたリード エグジビション ジャパンが、このタイミングで「[次世代]モバイル通信展」を併設したことも興味深い。2020年が近づき、今年はモバイル5G技術の方向性や中身が具体的に見え始め、2018年は業界全体で商談が活発になることが予想される。また、今年10月にNTTアクセスサービスシステム研究所で開催される「つくばフォーラム2017」のテーマにIoT/5Gが含まれていることからも、光通信に携わる企業、研究機関がモバイル向けサービスを意識した研究開発を更に強化している流れを察することができる。光通信とモバイル通信を同時に扱う「通信・放送Week 2018」では、効率の良い商談、情報交換ができるだろう。
 「通信・放送Week 2018」は東京ビッグサイトの西ホールで開催され、東ホールでは同社主催の「コンテンツ東京2018」と「第2回AI・人工知能展EXPO」が同時開催されるとのことなので、コンテンツと、それを配信・放送する設備というシナジー効果も期待できる。
 今回は「通信・放送Week 2018」の進捗状況について、同展事務局長の土屋勝利氏、同展営業責任者の高澤充氏から話を聞いた。

(OPTCOM編集部 柿沼毅郎)

左:通信・放送Week事務局長の土屋勝利氏
右:通信・放送Week事務局の高澤充氏

OPTCOM:2つの専門展が追加されたことで、反響はいかがでしょうか。
土屋事務局長:
前回の光通信技術展では、基調講演でモバイル5G、IoT、データセンタという3つのテーマを扱ったところ、大きな反響がありました。展示会場でも無線分野で役立つ商材が増えている傾向にあります。これは光通信という有線と、モバイル5GやIoTという無線の分野が密接になっていることの表れだと思います。また、映像伝送の来場者も含めヒアリングをしたところ、やはりモバイル5GとIoTの課題解決を何とかしたい、その専門展を作って欲しいというご要望が非常に多かったことから、モバイル5GとIoTの最先端の技術を扱う専門展が必要だと考え、「[次世代]モバイル通信展」を立ち上げました。
 光通信と映像伝送の展示会に、モバイル通信と4K・8K機材が加わったことで、出展社数も順調に伸びています。「通信・放送Week 2018」全体で500社ほどになる見込みです。

高澤氏:次世代モバイルやIoTというキーワードを前面に打ち出したことで、光通信技術展では無かった新しい商材も増えています。特にLPWAが顕著ですので、「[次世代]モバイル通信展」内に「LPWAゾーン」を設けることにしました。また、モバイル基地局設備に携わるベンダにもご評価頂いております。
もともと有線のデバイスを提案されている企業がモバイル5G市場でも自社の商材を流用できるということで、新規、もしくは数年ぶりに出展されるケースもあります。例年の出展社が、有線と無線の両方の商材を展示したいということで、小間数を広げる、またはその分野に特化したグループ会社が新たに出展するというケースもあります。これは今年の映像伝送EXPO新設にも当てはまる傾向でした。
 現段階での感触ですが、「[次世代]モバイル通信展」は「光通信技術展」と比べてシステムベンダが多くなりそうです。また、光、無線、映像といった複数の分野の測定器を扱う主要ベンダが「[次世代]モバイル通信展」にご参加いただいているケースもあります。

――:新設を発表してからまだ半年と短期間ながら、出展社の傾向が具体的になってきましたね。
高澤氏:
「[次世代]モバイル通信展」と「4K・8K機材展」を新設することを発表したところ、お問い合わせが多かったことから、6月13日に新宿で開催発表会を実施しました。多くの企業から「通信・放送Week」の方向性にご賛同頂いており、結果としては、この一日だけで129社にご参加頂き、当日だけで66社から出展のお申し込みを頂きました。
 映像伝送EXPOを立ち上げた際にも、通信の技術をいかに映像放送の分野に売り込むかが分からなかったので出展したというお声は頂いておりましたので、コンセプトを増やすことの効果は感じていました。次回の「通信・放送Week」では光通信、モバイル通信、映像伝送、4K・8K機材という4つのコンセプトが並んでいますので、出展社数が順調に増えているのはそうした効果が表れているのだと感じています。
 ただ、この開催発表会の会場は新宿でしたので、関西の方々の参加が難しかったという側面もあります。そこで11月1日と2日に、大阪第一ホテルで開催説明会を実施することにしました。出展企業一覧、来場者の予算金額など、様々な情報をお伝えします。この機会に、「通信・放送Week」のコンセプトを関西圏の皆様に広くご説明したいと考えています。

――: 「通信・放送Week」はビッグサイトの西館で、東館ではコンテンツやAIの専門展が同時開催されるのですね。
土屋事務局長:
はい。今まで6月に開催していた「コンテンツ東京」と「AI・人工知能EXPO」が4月に移り、同時開催となります。コンテンツと、それを配信、放送するハードの展示会を同時に扱うイベントは他に無く、関連する方々が数多く集まります。あらゆる課題がこの場で解決できます。
 AIは様々な産業と関連することから、この「AI・人工知能EXPO」はAIの総合展として今年から開催したのですが、大変盛況で入場口が混雑してしまい、私も会場に入れない状況でした。弊社ではこのAIの総合展とは別に、その業界×AIというコンセプトでの専門展も立ち上げています。直近では11月の「Japan ITweek秋」内に「AI・業務自動化展」を新設しています。

高澤氏:通信の方々も放送の方々も、自分たちの事業にどのようにAIを取り入れていくのか、答えがない中で模索している状況ですので、AIの総合展を同時開催する意義は有ると考えています。

――:基調講演や専門技術セミナーはどのような構成になるのでしょう。
土屋事務局長:
「通信・放送Week」では、展示会場とセミナーの両輪で展開していきます。「光通信技術展」では、従来通り専門委員会を組んで、基調講演と複数の専門セミナーを開催します。そして次回は新たに、「映像伝送EXPO」、「[次世代]モバイル通信展」、「4K・8K機材展」のそれぞれの展示会で基調講演を追加します。つまり4つの基調講演が開催されることになりますので、ご期待頂ければと思います。

展示会の詳細はこちら

会場イメージ