光通信、映像伝送ビジネスの実務者向け専門情報サイト

光通信ビジネスの実務者向け専門誌 - オプトコム

有料会員様向けコンテンツ

FOE専門技術セミナー企画委員インタビュー【FOE-3】 急成長する映像配信サービス市場 ~事業者の戦略とIP配信技術の最新動向~

INTERVIEW 有料
(株)フジクラ 執行役員 エネルギー・情報通信カンパニー  マーケティング室長 佐藤 公紀氏

(株)フジクラ
執行役員
エネルギー・情報通信カンパニー
マーケティング室長
佐藤 公紀氏

コースリーダー :
(株)フジクラ 佐藤 公紀
サブリーダー :
アンリツ(株) 浜田 宏一

 映像配信サービスは今後も伸びる市場として世界各国で期待が高まっている。地上波による無料放送が根付いている日本でも、2015年にNetflixが日本市場に参入、また2017年にドコモが新サービス「DAZN for docomo」を立ち上げるなど、活発な動きを見せている。佐藤氏は「映像配信というのは凄いビジネスとして皆さん期待している。その中で日本と世界の潮流と照らし合わせて、今後の方向性を探るということで、Netflixとドコモに事業戦略や技術を語って頂く。また、NTTからは4K/8Kの映像配信技術や標準化動向について語って頂く」と話している。

Netflixのコンテンツデリバリー:ユーザーエクスペリエンスを高めるストリーミング技術
Netflix(株)
APAC ネットワーク・ストラテジー・マネージャ
黒川 章登

 オリジナル作品を続々と配信、世界190ヵ国に展開するなど勢いを見せるNetflix。日本への参入では対応するテレビのリモコンに専用ボタンを設けており、ユーザの使い易さへのこだわりと実行力を見せている。講演では同社の事業戦略とコンテンツを快適に視聴することを可能にするテクノロジーが解説される。
 講師の黒川氏は2015年よりNetflixの日本でのサービス立ち上げ及びグローバルサービス立ち上げのインフラ構築に携わった人物。現在はアジア・太平洋地域のネットワーク戦略の策定・実行、パートナーエンゲージメントを行っている。Netflix入社前はマイクロソフトにてAPACのネットワークプランニングディレクターを務め、Microsoft Azureのバックボーンネットワークの設計・調達に携わっていたという。Netflixのビデオストリーミングサービスを支えるITインフラがどのような点に着目して設計されたのかは、ビジネスの参考になる部分が多いだろう。
 佐藤氏は「例えば、4Kコンテンツをユーザが不自由なく使えるブロードバンド環境が整備されている国として日本と韓国がある。今回お話し頂く事業戦略では、APACとは別に日本市場独自の戦略があるのかという点も興味深い」と話している。

モバイル映像配信技術の動向とdTVの事業戦略
(株)NTTドコモ
執行役員 スマートライフ推進部長
田村 穂積

 多くの映像サービスが乱立する中で、ドコモの映像配信サービス「dTV」は定額制の動画配信サービスとして優れたコストパフォーマンスから多くの会員数を獲得している。ネットワーク・デバイスの進化に合わせ、進化を続けてきた「dTV」は、今後どのように差別化を図り、さらなる成長につなげるか、今後のモバイル映像配信技術の展望と合わせて解説される。
 講師の田村氏はドコモの執行役員であり、NTT時代には移動体通信事業部にてPDC方式(第2世代携帯電話)の実用化に携わってきた人物。ドコモは映像伝送に関してこの1年、ノキアと共同で8K映像のリアルタイム5G無線伝送に成功、また東武グループ施設において5Gを活用したVR観光案内等をトライアル提供することに合意している。佐藤氏は「ドコモの事業戦略や技術動向に詳しい田村氏から要点をお話して頂くが、Netflixと対比できるので、違いが明確になるのでは」としている。

4K/8K映像配信を実現するNTT R&Dの技術
日本電信電話(株)
メディアインテリジェンス研究所 主席研究員
松浦 宣彦

 最後の講演ではNTT R&Dが研究開発している4K/8K配信技術が紹介される。映像配信技術には、動画サービスだけでなく社会インフラや医療分野での活用といった幅広い目的が有る。佐藤氏は「NTTは昔から4Kの基になる技術を研究しており、最終的には遠隔医療を目指していた。医師が画像を見て判断するには4Kの解像度が必要だというバックグラウンドがあった」と話す。
 講師の松浦氏が所属するメディアインテリジェンス研究所は、ブロードバンド・ユビキタスサービスの基盤となる各種メディア処理の要素技術とエンジン開発などに取り組んでいる。佐藤氏は「技術だけでなく標準化動向にも詳しい方だ。4K/8K、そしてその先にある標準化のロードマップとしてどのような議論がされているのか。例えば三次元で高精細な映像が実現できれば、立体的なデータで遠隔医療を実現できる」と話す。

(OPTCOM編集部 柿沼毅郎)

FOE専門技術セミナー委員Interview一覧

【FOE-K】 5G・データセンター・IoT ~光ネットワークで広がる未来~
【FOE-1】 光技術の今後と新たな展開~通信市場と新たな市場への展開~
【FOE-2】 データセンタネットワーク戦略と最新の技術動向
【FOE-3】 急成長する映像配信サービス市場 ~事業者の戦略とIP配信技術の最新動向~
【FOE-4】 5Gで変わること、光通信に期待されること
【FOE-5】 大洋横断からデータセンタや各家庭まで、くまなく展がる情報網を支える光ファイバ技術
【FOE-6】 【基礎講座】クラウド・データセンタを支えるトランシーバの基礎と測定
【FOE-7】 基礎から実用化アプリケーションまで、シリコンフォトニクステクノロジーの最新動向
【FOE-8】 グローバル規模で急拡大する光アクセスサービスの最新動向とそれを支えるPON技術
【FOE-9】 次世代超高速光通信トランスポートネットワークを支える光部品の最新技術動向
【FOE-10】 超高速トランシーバの最新動向