光通信、映像伝送ビジネスの実務者向け専門情報サイト

光通信ビジネスの実務者向け専門誌 - オプトコム

有料会員様向けコンテンツ

NECとシスコが、AIガバナンス分野で協業

DX/IoT/AI 無料

Cisco AI Defenseを中核としたサービス提供を通じ、安全・安心な生成AIの業務活用を実現へ

 シスコシステムズ (以下、シスコ)と日本電気 (以下、NEC)は3月26日、日本企業や自治体のさらなる生成AI活用の推進をめざし、AIガバナンス分野で協業を開始すると発表した。

 本取り組みの一環として、NECのコンサルティングサービスとシスコが提供するAIセキュリティソリューション「Cisco AI Defense」を組み合わせたNECのAIガバナンスサービスを、金融・製造業や公共機関、自治体を中心とした顧客に向けて、2025年秋に提供開始する。これにより、AIを誰もが安全・安心に業務に活用できる社会の実現に貢献していく。

日本電気Corporate SVP 山田昭雄氏(左)とシスコシステムズ代表執行役員社長 濱田義之氏(右)

 近年、AI技術は急速に進化し、様々な企業や自治体が生成AIを活用した業務変革を推進している。しかし、事実に基づかない情報、いわゆるハルシネーションの生成や、著作権およびプライバシー侵害などがリスクとして指摘されている。従来のサイバーセキュリティソリューションではこれらのリスクすべてに対応することが難しいのが現状だ。このため、公平性、透明性、安全性を確保するAIガバナンスの構築が必要とされている。

 「Cisco AI Defense」は、AIの開発、展開、仕様に伴うリスクに対応するために設計されている。自動化されたアルゴリズムによる脆弱性テストと、モデルおよびアプリケーション全体に共通のランタイムセキュリティ層を備えたAI Defenseは、顧客のAIガバナンスの取り組みを支援するために特化したセキュリティおよび安全対策を提供する。これにより、生成AIアプリケーションの安全性とセキュリティが確保され、顧客が業界標準に沿った活動を進めることができる。

 NECは2023年から現在シスコの一員であるRobust Intelligenceと、NEC開発の生成AI「cotomi(コトミ)」のリスク評価に取り組んできた。NECとシスコは引き続き、AIガバナンスの重要性を訴求するとともに、AIマネジメントシステムの構築を強化していく。これにより、安全・安心な生成AI活用の推進をめざす。
 また、NECでは2019年に「AIと人権に関するポリシー」を策定以来、AIガバナンス基本規定やAIリスク管理マニュアルなどを整備し、運用を通じてAIリスク低減に取り組んできた。これらの経験を活かして、顧客のAIガバナンスに関する取り組みを支援するコンサルティングサービスを提供していく。

【協業内容】
・シスコからの技術提供をもとに、NECは「Cisco AI Defense」の先行評価を2025年3月から開始
・NECは「Cisco AI Defense」を活用したコンサルティングサービスを2025年秋から提供開始
・両社はAgentic AIの活用におけるリスクと対応策を検討

【NECのAIガバナンスサービスについて】
サービス名:NEC AIガバナンスサービス

コンサルティングサービス メニュー一覧

 NECは、顧客を未来へ導く価値創造モデル「BluStellar(ブルーステラ)」の下、2023年7月から生成AIサービスを展開している。今後もサービス・機能拡充など、付加価値を高めるとともに、セキュアで安全・安心な生成AIサービスの提供と顧客の課題解決の実現をめざしていく。

 シスコは、企業がAIを責任もって、安全・安心に、かつ迅速で効果的に導入できるよう、「Cisco AI Defense」をはじめとする最先端のソリューションを展開している。今後もAI分野におけるイノベーションを加速し、AIの力を最大限に活用できる環境の実現に向けて、政府や企業との連携を強化していく。

 両社は「日本企業や政府との連携、および実際に活用されているお客様の声をもとに今後も検討と検証を重ね、AIを誰もが安全・安心に業務に活用できる社会の実現を通じて、日本の成長に貢献していく」としている。

 日本電気のCorporate SVPである山田 昭雄氏は「NECは、安全・安心な生成AIの活用を推進すべく、シスコ様とAIガバナンス分野で協業できることを喜ばしく考えている。NECの長年のAIガバナンスのノウハウ・実績と、シスコ様のAIセキュリティサービス「Cisco AI Defense」を組み合わせることで、生成AIのリスクを最小限に抑えるためのAIガバナンスサービスを提供する。これにより、金融・製造業や公共機関、自治体を中心としたお客様に向けて、安全・安心に生成AIを活用できる環境を提供し、業務変革に貢献していく」とコメントを出している。

 シスコシステムズの代表執行役員社長である濱田 義之氏は「このたび、NEC様とAIガバナンス分野における協業を発表できることを大変嬉しく思っている。少子高齢化が進む日本社会において、AIの利活用は喫緊の課題だが、日本におけるAI成熟度はグローバル平均と比較して低い位置にあることはシスコの調査においても明らかになっている。日本のAI利活用を促進させるために、今後もNEC様との連携を強化し、AIセキュリティ・セーフティのリスクを解決し、安全・安心なAIサービスを提供していく」とコメントを出している。

関連記事