光通信、映像伝送ビジネスの実務者向け専門情報サイト

光通信ビジネスの実務者向け専門誌 - オプトコム

有料会員様向けコンテンツ

ローカル5Gの無線局免許(Sub6)の申請【NTT東日本】

DX/IoT/AI 無料

 NTT東日本は12月18日、ローカル5Gの使用周波数帯の拡張(Sub6:4.6GHz~4.9GHz、ミリ波:28.3GHz~29.1GHzが新たに利用可能)等に係る制度改正に伴い、東京大学と産学共同で設立した「ローカル5Gオープンラボ」におけるSub6(4.8GHz~4.9GHz)の周波数帯に対応したローカル5G無線環境構築に向け、総務省へ無線局免許を申請した。

申請概要

申請日:12月18日
無線局場所:東京都調布市入間町1-44 NTT中央研修センタ
周波数:4.8GHz~4.9GHz

ローカル5Gオープンラボの取り組み概要について

 「ローカル5Gオープンラボ」では、東京大学本郷キャンパスの大学院情報学環 中尾研究室とNTT中央研修センタにおいてローカル5G・プライベートLTE(sXGP)の通信環境(コア、基地局、端末)を構築し、オープンに参加企業を募り、さまざまな産業プレーヤーとのローカル5Gを活用したユースケースの共創に取り組んでいる。

関連記事

DX/IoT/AI

無料 令和6年度 地域デジタル基盤活用推進事業(実証事業) 岐阜県共同利用型ローカル5G による 「スマート・インダストリアルパーク」実現に向けた実証【シンクレイヤ】

 シンクレイヤは1月28日、岐阜県 可児工業団地協同組合を代表機関とした 10 の団体・事業者からなるコンソーシアムで実施される令和6年度地域デジタル基盤活用推進事業(実証事業) 『岐阜県共同利用型ローカル5G による「…

更新

続きを見る

海外TOPICS

有料 Nokiaが、プライベート無線サステナビリティ計算ツールを発表。企業の環境フットプリント削減や、労働者の安全性向上に貢献

 Nokiaは9月20日(ニューヨーク)、企業向けプライベート無線ネットワークの新しいサステナビリティ計算ツールを発表した。  同社は「このツールは、企業がプライベート無線ネットワークや、それが可能にす…
更新

続きを見る