NEC、NTTドコモのStand Alone型5Gモバイルコアの提供ベンダに選定
モバイル/無線 無料 NECは10月29日、NTTドコモが2021年度中にサービスを予定しているStand Alone(SA)方式の5Gに対応したモバイルコアネットワーク5GC、および小型ユーザデータ処理装置の提供ベンダに選定されたと発表した。
同5GC及び小型ユーザデータ処理装置「UPF mini」の提供により、NECはNTTドコモのSA方式による更なる5Gの展開に貢献し、5Gの特長とされているeMBB(高速・大容量)、mMTC(同時多接続)、URLLC(低遅延、高信頼)を実現して、5G時代に求められる多種多様なネットワークのニーズに対応するという。
今回採用が決定したSA型5GCはvEPC(virtualized Evolved Packet Core:仮想化EPC)で採用した仮想化に加え、コンテナ技術を採用することで、より柔軟な運用性を実現した。5Gの特徴を活かした各種サービスに最適なスライスネットワークを提供可能とすると共に、スケーラビリティの向上も実現している。NECは「このSA型5GCはクラウドでも提供しており、グローバル市場への展開も推進している」という。
また、UPF miniは、従来のユーザデータ処理装置より小型で省電力なため、設置場所の自由度が向上する。5Gの特長である超低遅延を実現するためには基地局とユーザ端末間の無線区間だけではなく、有線区間を含めたネットワーク構成全体の低遅延化が必要となる。UPF miniを有線区間に適切に配置し、アプリケーションサーバまでの物理的な距離を短くすることで、全体的な処理時間の削減をするMEC(Multi Access Edge Computing)を実現し、超低遅延サービス提供エリアの拡大に貢献する。
NECはLTE向けコアネットワークvEPCをNTTドコモに提供している。NTTドコモが2020年3月から開始した5G サービスではこのvEPCの機能を拡張したものが採用されており、Non Stand Alone(NSA)型コアネットワークとして運用されている。NECはLTE向け無線基地局や5G無線基地局も提供しており、同コアネットワークと合わせて、NTTドコモの5Gサービスをトータルで支援し、次世代のネットワークサービスの拡大に貢献するとの考えを示している。
今回の5GCおよびUPF miniの選定についてNTTドコモ常務執行役員の谷直樹氏は「5GCにより、多種多様なニーズ・ユースケースに柔軟に対応可能な5Gコアネットワークが構築可能となる。NTTドコモは、NECをはじめとするパートナーと共に最新の機能を提供し続け、5Gネットワークの更なる高度化を推進していく」とコメントを出している。
また、NEC執行役員常務の河村厚男氏は「NTTドコモの5Gコアネットワークベンダに選定されたことを光栄に思っている。すでにNTTドコモの4Gネットワークに提供しているコアネットワーク装置、無線機に続き、高品質で信頼性の高い5GCを提供する。NTTドコモの5Gサービスの拡大を強力にサポートし、グローバル市場を含めた次世代モバイルインフラのさらなる発展に貢献していく」とコメントを出している。