光通信、映像伝送ビジネスの実務者向け専門情報サイト

光通信ビジネスの実務者向け専門誌 - オプトコム

有料会員様向けコンテンツ

シリコンフォトニクス技術を活用した小型の16波長多重光回路チップを開発【NEDO】

データセンタ/LAN 無料

データセンタや高性能コンピューティング内の大容量光接続を目指す

 NEDOは「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発」事業を行っており、9月20日、PETRAと共同で、DCやHPC内の大容量光接続に向けた小型の16波長多重光回路チップを開発したと発表した。
 同成果は、高い伝送密度を低コストで実現できるシリコンフォトニクス集積光回路に波長多重技術を導入するための回路構成を開発し、それに高い寸法精度の微細加工プロセスを適用することで実現したもの。今回、16波長の多重な光信号を合分波できる、低損失かつ任意の偏波に対応した小型の光回路チップを開発し、世界で初めて1波長当たり32Gbpsの高密度信号伝送での動作を確認したという。
 このチップを用いることで、大規模集積回路(LSI)に内蔵可能な光電子集積インターポーザの開発が可能となり、DCやHPC内のサーバ間の大容量光接続への利用が見込める。
 PETRAは、アイルランドのダブリンで9月22日から開催される世界最大級の光通信国際会議「ECOC (The 45th European Conference on Optical Communication) 2019」で、今回の成果について発表する。同発表は、当該国際会議で発表されるデバイス分野の論文のなかで高い評価を得た「Highly Scoredペーパー」に選出されている。

開発された小型の16波長多重光回路チップ

概要

 クラウドコンピューティングやビッグデータアナリシス、機械学習などの技術の発展に伴い、DCやHPCで用いられる情報伝達量は増加し続け、サーバ間では電気配線に代わり光配線が適用されている。それに伴い、DCやHPC内の高性能サーバ用の大規模集積回路(LSI)やスイッチLSIには、2025年に現在比5倍以上となる、1ノード当たり10Tbps以上の伝送帯域が必要になると考えられている。
 このような伝送帯域の容量増加方法の1つとして、波長多重技術がある。この技術は、1本の光ファイバに複数の異なる波長の光信号を同時に乗せる方式で、波長数が増えることで容量増加が可能になる。この方式をDCやHPC内に適用するには、小型の光電子集積インターポーザに内蔵可能で、多数の光を合分波する超小型の波長多重光回路の開発が必要となる。また、DCやHPCの大容量接続に光回路を用いるためには、高い伝送密度を低コストで実現する微細加工プロセス技術が必要とされ、シリコンを材料とする光素子技術(シリコンフォトニクス技術)が注目されている。
 こうした背景から、NEDOとPETRAは、2013年度から、シリコンフォトニクス技術による小型化した16波の波長多重光回路を実現するプロジェクトに取り組んでいる。
 そして今回、同事業において、NEDOとPETRAは、DCやHPC内の大容量光接続に向けた小型の16波長多重光回路チップを開発したことが発表された。
 同成果は、高い伝送密度を低コストで実現できるシリコンフォトニクス集積光回路に波長多重技術を導入するために新たな回路構成を設計し、それに高い寸法精度の微細加工プロセスを適用することで実現したもの。今回、16波長の多重な光信号を合分波できる低損失かつ任意の偏波に対応した光回路チップを開発し、世界で初めて1波長当たり32Gbpsの高密度信号伝送での動作を確認したという。
 このチップを用いることで、LSIに内蔵可能な光電子集積インターポーザの開発が可能となり、DCやHPC内のサーバ間の大容量光接続への利用が見込める。
 今後NEDOとPETRAは、今回開発した16波長多重光回路を集積した光電子集積インターポーザの開発を進め、DCやHPC内に向けた大容量光接続の実現を目指すという。それを通じて、大量のデータを処理するAIや大量のデータを収集するIoTの発展につながることが期待される。

今回の成果

 DCやHPC内の10Tbps以上の大容量光接続を実現するには、波長多重光通信を可能とする小型で高速光信号を多重できる16波以上の波長多重光回路が必要だ。加えて、光ファイバを経由したランダムな偏波状態の光信号でも安定して合分波できる「偏波無依存合分波動作」が求められる。これまでは、ガラスを用いて光回路を作製してきましたが、センチメートルオーダーのサイズであり、光電子集積インターポーザに適用可能な超小型光モジュールを作ることは困難だった。
 今回開発された16波の波長多重光回路は、2波長の遅延マッハ・ツェンダー干渉(DMZI)型フィルタと8波長のアレイ導波路回折格子(AWG)型フィルタを直列に接続した新構造を用いることで、挿入損および波長クロストークの劣化問題を解決して高性能化を実現したという。また、同事業で開発された高い寸法精度の微細加工プロセス技術を適用することで、従来のAWG型フィルタを多波長化する場合の素子サイズの増大問題を解決し、光回路チップの小型化に成功したという。さらに、偏波無依存合分波動作を実現するため、波長多重化された光信号を2つの偏波成分に分離した後に16個の波長成分に分離し、波長ごとに偏波成分を出力する光回路が開発された。
 そして、この波長多重光回路に任意偏波の32Gbps高速光信号を伝送した場合も、16波全ての波長について光信号の劣化なく合分波が可能であることを実証したという。
 これにより、同じ機能を待つ波長多重光回路を従来のガラスで作製した場合、サイズが数センチメートル角まで大きくなってしまうが、この光回路を用いることでサイズを数ミリメートル角に縮小でき、光電子集積インターポーザに適用することが可能になる。

開発された小型の16波長多重光回路チップの回路構成(a)と高速伝送動作特性(b)。
(a):入力された16波長の光は、偏波分離素子(PBS/PR)でTE波とTM波の2つの偏波に分離される。各偏波はDMZI型フィルタで、8波ずつに分離され、最後に8波AWGにより異なる波長に分離される。2つの偏波があるので合計32チャンネル(16波長×2偏波)の出口になる。
(b):この16波長多重光回路チップに、16波長の光に1波長当たり32Gbpsの光信号を入力した場合の32チャンネルの各出力からの光信号が正しく伝送されている波形の結果を示す。