高速ディープラーニング推論処理をエッジで実現し、クラウドと連携するAIエッジコンピュータ「AE2100」を販売開始【OKI】
DX/IoT/AI 無料汎用性が高くオープンなAI実行環境と耐環境性に優れた高信頼のAI環境を提供
OKIは10月3日、IoTの進展に伴いAIによるリアルタイムなデータ活用がクラウドからエッジ領域にシフトしていく市場の要求に合わせ、高速ディープラーニング推論処理をエッジで実現する、耐環境性に優れたAIエッジコンピュータ「AE2100」の販売を開始した。同商品は、ディープラーニングの推論環境を提供するインテルのOpenVINOツールキットとAIアクセラレータである「インテル Movidius Myriad X VPU」を搭載する、国内初のコンピュータアーキテクチャを有している。また、各種センサを収容する豊富なインターフェースや多様な通信方式に対応しているほか、クラウドとの連携機能としてマイクロソフト社のMicrosoft Azure IoT Edge認定を取得しており、クラウドで作成されたAIモデルのエッジへの展開・利用が可能で、IoT活用現場でニーズが高まっている「Intelligent Edge, Intelligent Cloud」のシナリオが実現できる。OKIは「AE2100」により、戦略的パートナーであるインテル社およびマイクロソフト社とともに、IoT構築に必要な信頼性と市場ニーズが高いオープンなAI環境を実現している。
近年、5Gに代表される通信技術とデバイス技術の進化により、より現場に近い場所でのリアルタイムなデータ活用が可能となりつつある。これに伴い、AI機能は、クラウド領域からエッジ領域に移り変わろうとしている。そのためには、ディープラーニングの学習モデル処理をクラウドで行い、エッジ領域ではその学習モデルを利用した推論処理を素早く実行して、その結果をクラウドにフィードバックすることが必須となる。また、全てのAI機能をエッジ領域で動作させるのではなく、新たな学習モデルをクラウドから配信するなど、クラウド側との連携が可能なAIエッジ装置も必要となる。さらに、より多くのAIソリューションの提供においては、用途に合った最適なセンサ機器を収容し、さまざまな通信機能をもつAIエッジ装置が求められている。
OKIは、創業以来、社会インフラのエッジ領域において、さまざまな業務特化型の情報端末を提供してきた。近年では製造、建設/インフラ、防災、金融・流通、交通、海洋の各注力分野に特化し、センシング技術、ネットワーク技術、データ処理技術の強みを活かし、エッジ領域において、IoTとAIを活用した多くのユースケースを保有している。これらのノウハウをベースに開発された「AE2100」は、社会のインフラに対応するために過酷な屋外設置にも耐える環境性能を具備し、OKIの注力分野におけるAI活用ニーズのみならず、AIエッジコンピューティング市場の多様なニーズに活用可能な、汎用的なAI推論エンジンの実行環境を提供する。
OKIは「今後、お客様の課題解決とデジタル変革のニーズに応えるべく、パートナー企業とのエコシステムとして、“AIエッジパートナーシップ”を推進していく。本パートナーシップでは、パートナー企業と協力し“AE2100”を中核としたAIエッジコンピューティングの活用領域をさらに広げ、さまざまなソリューション創出に向けた活動を進めることにより、高度IoT化社会の実現を目指す」としている。
インテル 代表取締役社長の鈴木国正氏は「インテルは沖電気工業様の“AE2100”製品発表を歓迎する。Intel Atom x7-E3950 プロセッサとインテル Movidius Myriad X VPUを搭載し、OpenVINO ツールキットや沖電気工業様が持つソフトウェアを活用した本プラットフォームを通じて、エッジにおけるAIの処理を可能にし、社会基盤の効率化を実現していく」とコメントを出している。
日本マイクロソフト 業務執行役員 IoTデバイス本部長の菖蒲谷雄氏は「マイクロソフトはIoT分野において、クラウド+エッジのハイブリットなソリューション提供が重要と考えている。“AE2100”をMicrosoft Azure IoT Edgeに対応頂く事により生まれる、沖電気工業様、販売パートナー様との、IoT分野での新しい協業に期待している」とコメントを出している。